野菜の花から種をとる
冬に収穫して食べた野菜から種を採取しておきました。一部を収穫せずに花を咲かせておき、枯れるまで放置してから種を取ります。
春菊の花から種をとる
これは春菊を4月まで放置して開花させたものです。

食べる分には花を咲かせる必要はなくて、その前に収穫します。種を取りたいときは、花を咲かせて枯れるまでそのままに。
大根の花から種をとる
大根も同じ様に花が咲くまで畑に放置。

大根の花です。

菜花の種取り
菜の花(アブラナ科のひとつ)の種取りです。

菜花は食用にする時は花が咲く前の蕾もまだ小さいうちに収穫して食べます。お浸しが美味しいですよね。
種取り用にするぶんは開花するまで待って、しばらく放置し花も終わり枯れ気味になったころ摘みます。
種の取り方
1.花の下にある角状の「さや」を乾燥させ

2.手で揉んで菜の花の種子を出します

3.菜の花の種

晩秋にこの種を蒔いて、翌春には収穫して菜の花が食べられます。これを繰り返すと買う必要がないので助かりますね。

今年はゴーヤ(にがうり)の種をいっぱい撒きました。7月頃からゴーヤチャンプルを毎日でも食べられそうです。
もちろんゴーヤの種も来年用に取っておきます。
