記事内に広告が含まれています
スポンサーリンク

クビギ茶の作り方

奄美大島での暮らし

「くび木茶」を作って飲む

奄美の自然健康飲料、「くび木茶」を作ってみました。健康飲料というより島では「万能薬」として昔から用いていたらしいです。風邪や冷え性などに良いというお話です。

もちろんそんな木やお茶など僕が最初から知っていたわけではなく、ある日山で雑木を刈っていたとき、そばにいた嫁から「その木は使えるから捨てないで」と言われないと、「くび木」も雑木と一緒に燃やしていたはずです。

クビギとはなんぞや?と検索してみると、「ツルグミ」が本来の名称であり、グミの仲間でつる性の常緑低木だとありました。

奄美では主に枝を煮出して使いますが、実、葉、根にも薬効があるらしく、おそらく中国や台湾で漢方薬の一つとして利用されていたものでしょう。テルペノイド系の成分が多く、利尿作用があるそうです。良い匂いがするだけでなく、抗菌性もあるため、医療が進んでいない時代には薬として重宝され、今に伝わったのでしょうね。

クビギ茶の作り方

クビギを切って乾燥させる

くび木(ツルグミ)の枝を10cm程度の長さに切り揃えて

四つ割りにします

この状態で乾燥させます

できるだけ長く乾燥させた方が木の雑味が消えて飲みやすくなるそうです

乾燥クビギを煮出してお茶に

最低でも数週間乾燥させたクビギをお茶にします。

適量を水から10~20分ほど弱火で煮出して

濾しながらティーポットなどへ移す


紅茶みたいな色合いですね


木の枝を煮出したにしては臭みなどもなく、思ったよりも飲みやすいですね。もっと乾燥させると微細な雑味も消えるのかなという感じです。

今回は温めて頂きましたが、冷蔵庫で冷やしても美味しいのではないでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました