記事内に広告が含まれています
スポンサーリンク

ダイカンドラで畑のグランドカバー

素人農業あれこれ

ダイカンドラで草生栽培はできるか?

雑草をうまく除去するにはどうしたら良いか。手で抜いていると作業が終わらないし、鎌で刈る・鍬で削る・刈払機・草焼バーナー・除草剤と色々頑張ってますが、本当になんと言うか「雑草除去はキリがない」とつくずく思います。

家の庭とか手頃な面積なら、こまめにやっていれば雑草絶滅もできるかも。でも小さいとはいえ畑はやはり畑、それなりに広いので、終わりというものが無い。

ここを処理したら、向こうで草茫々、そこを綺麗にしたら、処理した筈の場所からもう草が生えているという感じです。これでは他の事をしている暇がありません。

最近は「しょせん絶滅させるのは無理なこと」だと諦めて、大きく育つような雑草だけを鍬で削り取り、害のなさそうな小さな雑草は放置しています。

いろんな果樹関係のサイトを見て知ったんですが、かなり前から草生栽培というのが主流らしいですね。

わざと有益な草を生えさせて果樹園を埋め尽くすというもの。土の養分を作物と競合してしまうなどのデメリットもあるようですが、メリットの方が多いので多くの果樹園が草生栽培を採用しているんだと思います。

なかでも目を引くメリットは「雑草の発生を抑制する」というもの。他に「時期が来たら枯れてそれが肥料になる」というメリットもあります。これを毎年繰り返せば土も肥沃になりますね。

そういう面で優れた草が「ヘアリーベッチ」らしい。これは良さそうだと思ったのですが、ヘアリーベッチはけっこう草丈がある。

少なくも苗木程度の果樹は半分埋もれてしまう程に背が伸びるわけです。ミカン木ならせめて4~5年生でないと、ちょっと作業などで難点がありますね。

それで「ヘアリーベッチは先の話」と保留にして、そのかわり「ダイカンドラ」というのを試しに植えてみることにしました。

ダイカンドラの種をまく

ダイカンドラは別名アオイゴケと呼ばれていて、遠目には苔のようにびっしり地面を覆い尽くすヒルガオ科の多年草です。クローバーのように見える葉は美しくて見た目も清涼感があります。

例によって植物全般、特に草花の知識が頼りない僕ですので、どういうふうに育つのかイメージがつかめない。だから試しに少量だけ育てて様子を見ることにしました。

ちょうど良いお試しサイズのダイカンドラ種子がアマゾンにあったので、それを購入。

梅雨前ごろ、畑の一角にあった手頃な広さの棚地に蒔きました。

ダイカンドラの種を蒔いて約一ヶ月後。想像していたよりも綺麗な草です。

追加購入したダイカンドラ種子を播種しながら、およそ1年後の21年春。絨毯のように広がっています。

棚地を覆いつくしそうな勢い

これは2~3年も経てば、かなりいい感じになりそう。

ダイカンドラは多年草なので、一度根付いてしまえば、後は枯れることもなく勝手にどんどん横に広がってくれます。

密生するまでは他の雑草を抜いてやるなど手間は掛かりますが、密になってしまえばほぼメンテナンスフリー。他の場所に部分移植しても簡単に根付くから増やすのも容易だし、とても良いですね。

ダイカンドラでは畑の雑草対策は無理

その後数年様子をみてましたが、ダイカンドラカーペットの環境に順応した雑草が隙間から顔を出して生い茂るの繰り返し。

ダイカンドラは庭先などマメに雑草取り出来る場所なら最高のグリーンカーペットになると思います。

作物を育てる畑では隙間から生える雑草をいちいち抜いていられないので、「むしろ無い方がいい」ですね。逆に手間が増えて邪魔です。

果樹園などで圃場環境がマッチすれば使い道もあるでしょう。しかしほとんどの場合は使い物にならないかと。

見た目は綺麗なので庭等のグランドカバーに適した草ですね。

普通の畑でダイカンドラを草生栽培に使うのは無理です

タイトルとURLをコピーしました