記事内に広告が含まれています
スポンサーリンク

バナナが成長して実になるまで

バナナ

バナナの栽培記録

バナナは熱帯原産の果物なので、鉢植えならともかく露地栽培をしようと思えば、日本国内では小笠原とか奄美・沖縄の南西諸島くらいでしかまともに育てられないのではないでしょうか。暖かい南西諸島でさえもバナナにとっては北限らしくて、フィリピンなどの様に大きな実に育てるのは難しいといいます。

奄美の醍醐味、露地栽培のバナナ

うちの庭はバナナだらけ。

南国の奄美大島ならではの光景。

数が多いのは、バナナは一回花が咲いたら(実が成ったら)それで終わりで、他の果樹(バナナは樹ではなく草(野菜)ですが)のように永続して果実をつけない。でも大きくなるにはそれなりの年数がかかる。というわけである程度の数がないと毎年バナナの実を楽しめないのです。

真冬でも気温が10℃以下にならない(1年中暖かい)という厳しい気候条件さえクリアできれば、バナナの栽培はものすごく簡単です。おそらく主要果物の中でもダントツに育てやすい部類でしょう。

庭や畑の隅に植えておくだけで、ほとんど何もしないでも大きくなり、人工的に増やさなくても勝手に増殖して、大きくなった個体から順番に冬と夏に花を咲かせ実をつけてくれる(ランダムにですが)
こんなに簡単に収穫できる果物は珍しいですね。

ただし安定した収穫や品質を望むと、他の果物と同じように労力が激増します。商売としてバナナ栽培を考えた場合、非常に大変でしょう。簡単には出来ない仕事なのは間違いありません。

冬なりバナナ

今年1月に実ったバナナ(冬なりバナナ)

バナナの成長過程(バナナの育て方)

バナナはある程度大きくなると横から竹の子のような子株が生えます。バナナ栽培はこの子株を成長させるだけです。

株分けして新たな場所に移植するか、そのまま親株の横で育てるか、どちらでもかまいません。

親株はやがて花が咲き実をつけますので、実を収穫した親株を根本付近から切り倒し、そのまま子株の養分にすると育ちが良くなります。

その子株も成長して横に子株を生やし・・・という感じでほぼ自動的に増殖するので、本当に手間がかからない素晴らしい食用植物です。

バナナは頭頂部から葉を生やしながら成長していきます。クルクル巻いた角のような葉が天辺から突き出し、それが広がります。

この突き出した葉、普段は写真のようにかなり長いのですが、とつぜん通常の半分くらいの短い葉が出ます。これが花が咲くサインで、「今年は実ができますよ」という合図になるんです。

短い葉が出れば、その次は必ず花が出てきます。

バナナが開花して実が付いていく様子です。

バナナの実のつき方

あるていど形ができたら栄養を花に取られないように花部分を切り落とします。

今年7月に実ったバナナ(夏なりバナナ)
今年7月に実ったバナナ(夏なりバナナ)

皮の表面に黒いものが混じり始める前に収穫して、紐で吊るして黄色になるまで追熟させます。


緑色が黄色になるまで物によりますが2周間以上はかかります。(冬バナナは一ヵ月以上)
黄色になってからは腐敗まで早いので冷蔵や冷凍などを使うと保存しやすいです。

うちで育てているのは「シマバナナ(小笠原系)」と普通のバナナ(キャベンディッシュかラカタン)の2種類。

シマバナナはとても小さいです。(値段は高い)

普通のシマバナナ


ずんぐりむっくりタイプ(通常の島バナナより太くて美味しい)


キャベンディッシュ

よくいうフィリピンバナナ(キャベンディッシュかラカタン)の一種だと思いますが、やっぱり大きい方が食べてる感がありますね。

植えるだけでほとんど何もしなくても(農薬なし、肥料も適当。極端に日照りが続いた時だけ水やり)勝手に増えて行き実も収穫できるバナナですが、株の大きさ(数メートルになります)のわりに根の張りが浅くて、横揺れに弱いです。台風など直撃すれば全部倒れてしまう可能性もかなり高いですね。

その他の理由もあり、こんもり土寄せしておくといい感じに育つみたいです。

バナナの実は夏と冬に生る事が多いです。秋や春に結実するときもあるので、季節というよりもそのバナナ個体の成長限界まで大きくなった時期に花が出て実が生る。それが大体は夏か冬。そんな感じですね。

教科書的には、苗木を植えてから約15ヵ月で着果。(家庭栽培だと教科書通りにならない事が多い)着果から収穫までは、春夏生りで70~100日、秋冬生りで100~160日。実が樹上で大きくなるまでかなりの日数がかかります。

(翌21年)今年はバナナが順調です

今年は夏なりのバナナが次々と実をつけました。

昨年の夏もけっこう実を結んだのですが、台風の影響をもろに受けてしまい、収穫は期待外れに。

本年のバナナの中でひときわ大きく育っている株があり、ぶっとい茎が果実の重さで今にも折れそうなほど曲がってました。

台風14号の動向がまだよく分からない数日前、収穫には少しだけ早いけど、もしもの強風が不安なので、念の為切り倒すことにします。

それにしてデカイ。重さ30キロ以上はありそうです。

普通は空中にぶらさげて追熟させるのですが、このバナナは無理なので、下の方を接地させてます。

皮が黄色くなるまで二週間から二十日くらいでしょうか。楽しみですが、流石にこれを全部食べるのはキツイかも・・・


それにしても今年は台風が近くに来ない。嬉しいけど油断は禁物ですね。過去の例だと20号前後の台風が巨大で被害も酷いイメージ。しかも時期はだいたい9月という。気をつけようと思っても天気はどうにもならない。自然が本気で牙を剝いた時、人間にできる事といったら立ち向かうどころか、自分の身を守るだけで精一杯。大自然の力に対し人はあまりにも無力。

これからも台風がこない事をただ祈るだけです。

タイトルとURLをコピーしました